2020/11/22 10:59
おはようございます。
せるくる★くるーるの竹おでございます。
この度は当サイトにお越し下さり有難うございます。
商品をご覧いただく中で
【年賀用】とはいうけれど
「文字が入っていないのにどうやって使うの?」
と疑問を持たれた方もいらっしゃると思います。
そんな貴方に
今回は「画像データの使い方」をお伝えしたいと思います。
とは言いましても、することは簡単です。
1.画像(写真)データと文字を扱えるアプリケーション(ソフトウェア)を用意します。
2.ドキュメント(書類・印刷等)サイズを官製はがきの 短辺 100mm×長辺 148mm に設定します。
3.画像(写真)データを挿入(配置・取り込み 等)します。
4.その上にテキストボックスを作ります。
5.テキストボックスの中に文字を打ちます。
6.文字に色を付けます。
(下の写真が暗い色のときには、文字の色は白などの明るい色にすると読みやすくなります。)
7.プリンターで印刷します。
以上です。
細部はお使いのアプリケーションの使用マニュアルをご参照ください。

【確認事項】
・せるくる★くるーるの年賀用画像データは基本的に「png」形式のRGBデータです。
png形式の画像を扱えるアプリをお使いください。
・官製はがき(年賀はがきを含む)の大きさは「短辺 100mm × 長辺 148mm」です。
【注意事項】
・アプリやOSによって、名称や動作の呼び方が違う場合がございます。
・フチなし印刷の可否は、お使いのアプリやプリンターによって決まります。
・各アプリやプリンターの使い方のご質問にはお答えできませんのでご了承ください。
・画面上の色合いと、実際のプリントの色合いは違う場合があります。
・画像データと文字データの重ねの順番にお気をつけください。
(打ったはずの文字が現れないときは、画像が上に乗っていないかをご確認ください。)
一度出来てしまえば簡単だと思います。
「自分だけの年賀状」に是非チャレンジしてみてください!
最後までお読み頂きありがとうございます。
今日も1日有難い有難い。