せるくる★くるーる へようこそ!
こちらでは年賀状やpost Card作成に使える素材データを販売しております。「ABOUT」の「データ利用規約」をご確認の上ご利用ください。
●ダウンロード画像には「Sample せるくる★くるーる」の文字は入りません。●
●スマートフォン・タブレット等の携帯端末からはデータの購入はできませんのでご了承ください●
【ハガキ大】画像データ:png形式(RGB) 長辺 148mm × 短辺 100mm/官製ハガキ(年賀状)サイズ 300dpi
【ai用】Adobe Illusutrater CCデータ:Illustrater CC を使って大きさや色を変えられます。(※ほかのアプリでは使用できません。)
2021.05.20 お城関連の商品をまとめたECサイト【明けの城】プロジェクト(https://akenoshiro.official.ec)を開設いたしました。
Twitter:「明けの城プロジェクト」(https://twitter.com/akenoshiropjt)
INFORMATION
2023.6.3 【hitokoto】一言シリーズ「すたこらタコ」Tシャツ・パーカーの販売を開始いたしました。
2023.5.1 「米子城」Tシャツ・マグカップの販売を開始致しました。
2023.4.20 【明けの城】「月山富田城」Tシャツ・マグカップの販売を開始致しました。
2023年は、Tシャツのデザインを少し凝ってみようかと思います。
-
【ハガキ大】年賀用 干支 「卯」写真〈CC023031〉 縦型
¥500
可愛らしい立ちウサギの写真です。 年賀状等の素材用にどうぞ。 どちら様にも笑顔が届きますように。 ーーーーーーーーーーーーーーー 年賀はがき(官製ハガキ)サイズ 100mm × 148mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★ ★ダウンロード画像には「Sample せるくる★くるーる」の文字は入りません。
-
【ハガキ大】年賀用 干支 「卯」写真〈CC023030〉 縦型
¥500
ちょっぴり陰影を濃くして カッコ良さげにしてみたウサギの写真です。 年賀状等の素材用にどうぞ。 どちら様にも笑顔が届きますように。 ーーーーーーーーーーーーーーー 年賀はがき(官製ハガキ)サイズ 100mm × 148mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★ ★ダウンロード画像には「Sample せるくる★くるーる」の文字は入りません。
-
【ハガキ大】あじさい〈CC022020〉
¥500
あじさいのハガキサイズPNGデータです。 6月に出すお手紙や 梅雨の長雨どきのごあいさつ等にいかがでしょう。 縮小してワンポイントとして使うのも良いかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 148mm × 100mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★
-
【明けの城】AK012 足助城 -日輪を頂く- 〈ハガキsize〉
¥500
足助城の第2弾は、日輪を頂く足助城(愛知県豊田市)です。 昇ってきた旭日がちょうど櫓の屋根に掛かったところです。 大気中の水分の関係でしょうか。 光芒は拡がらず、丸い光となった太陽が屋根の上に乗っています。 少し縦長に写っているのも大気の関係のようです。 さて、 日輪を頂く「足助城」の画像データです。 年の初めのご挨拶などにいかがでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 100mm × 148mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★ ーーーーーーーーーーーーーーー 【明けの城】とは? 夜明けや旭日とお城を撮影、グッズ等を作成、販売するプロジェクトです。 城跡の新しい視点を紹介することで、現地へ観光等の一助になれればと考えております。
-
【明けの城】AK011 西尾城 -朝焼け- 〈ハガキsize〉
¥500
朝焼けに染まる「西尾城(愛知県西尾市)」のハガキサイズのPNGデータです。 西尾市歴史公園の3つの再建建造物が夜明けの光に赤く染まっています。 お城のモルゲンロートです。 本丸丑寅櫓・二之丸丑寅櫓・鍮石門(ちゅうじゃくもん)が一堂にそろっているのがポイントです。 お城好きな方への年賀状やメッセージカードにいかがでしょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 148mm × 100mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★ ーーーーーーーーーーーーーーー 【明けの城】とは? 夜明けや旭日とお城を撮影、グッズ等を作成、販売するプロジェクトです。 城跡の新しい視点を紹介することで、現地へ観光誘導等の一助になれればと考えております。
-
【ハガキ大】海 −あわあわの波打ち際−〈CC022024〉
¥380
海 です! 「あわあわの波打ち際」のハガキサイズPNGデータです。 暑中見舞いや残暑見舞い、夏のグリーティングカードにいかがでしょうか。 撮影場所は愛知県の渥美半島です。 ・ダウンロード画像には「Sample せるくる★くるーる」の文字は入りません。 ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 148mm × 100mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★
-
【ハガキ大】ひまわりとクマバチ〈CC022022〉
¥380
夏にぴったりな「ひまわり」のハガキサイズPNGデータです。 クマバチがアクセントになっております。 暑中見舞いや残暑見舞い、夏のグリーティングカードにいかがでしょうか。 大きな音を立てて飛び回るクマバチですが、温厚な性格のため、こちらが危害を加えなければ刺されることはないそうです。 しかもオスは毒針を持たないので基本的には無害(?)なようですね。 メスの方は毒針を持つ上にアゴも発達しているため怒らせると大変危険となります。 どちらにしてもちょっかいを出さない方が良さそうです。 このクマバチですが、「奇跡の象徴」や「不可能を可能にするシンボル」なのだそうです。 なんだかすごいですね。 ひまわりの花言葉は「憧れ」「あなただけを見つめる」「崇拝」「情熱」「あなたは素晴らしい」「あなたを幸せにします」です。 撮影場所は兵庫県の佐用町です。 毎年たくさんのひまわりを咲かせていらっしゃいます。 その数、3地区で合計57万本!!(2021年公式ホームページの情報) 興味のある方は是非足を運んでみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 148mm × 100mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★
-
【明けの城】AK010 寺部城 ー 渡辺星 ー 〈ハガキsize〉
¥500
「朝焼けに染まる寺部城(愛知県豊田市)」のハガキサイズのPNGデータです。 城跡に残る3つの井戸跡と建物跡を表す石列を、渡辺家の家紋「渡辺星」の形に配置いたしました。 「寺部城(てらべじょう)」は、徳川十六神将の一人、槍の半蔵「渡辺守綱」の居城です。 守綱が尾張藩付家老となったときに陣屋を構えてから明治まで、渡辺家によって代々相続されました。 現地に建物は残っておりませんが、茶室「又日亭(ゆうじつてい)」が七州城址(豊田市美術館)に、陣屋門が安城市の誓願寺に移築、現存しております。 実はこの「寺部城」、徳川家康(当時は松平元康)の初陣の地でもあるのです。 興味が湧きましたら是非、近くの「旧松本家長屋門」「遊佐家長屋門」や渡辺守綱菩提寺「守綱寺」とともに訪れてみてください。 家紋「渡辺星」は、オリオン座の真ん中に並ぶ三つの星を表す3つの丸に、相手に打ち勝つという意味を込めた一文字を合わせたものです。 一文字が上に来ると毛利家の「一文字三星」になりますが、意味的には同じ成り立ちとのことです。 ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 100mm × 148mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★ ーーーーーーーーーーーーーーー
-
【明けの城】AK010 寺部城 〈ハガキsize〉
¥500
「朝焼けに染まる寺部城(愛知県豊田市)」のハガキサイズのPNGデータです。 城跡に残る三つの井戸跡が朝の光に染まっています。 え?三つ? 二つ目は手前の井戸の左上の木の陰に。 三つ目は手前の井戸の右端を上に見て行った木陰にあります。 「寺部城(てらべじょう)」は、徳川十六神将の一人、槍の半蔵「渡辺守綱」の居城です。 守綱が尾張藩付家老となったときに陣屋を構えてから明治まで、渡辺家によって代々相続されました。 現地に建物は残っておりませんが、茶室「又日亭(ゆうじつてい)」が七州城址(豊田市美術館)に、陣屋門が安城市の誓願寺に移築、現存しております。 実はこの「寺部城」、徳川家康(当時は松平元康)の初陣の地でもあるのです。 興味が湧きましたら是非、近くの「旧松本家長屋門」「遊佐家長屋門」や渡辺守綱菩提寺「守綱寺」とともに訪れてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 148mm × 100mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★ ーーーーーーーーーーーーーーー
-
【明けの城】AK008 大野城(知多) 〈ハガキsize〉
¥500
「大野城に昇る旭日」のハガキサイズのPNGデータです。 雲の表情もポイントです。 知多半島にある「大野城(愛知県常滑市)」。 大野衆・佐治水軍という水上勢力を率いて伊勢湾の海上交通を掌握していた佐治氏のお城です。 国道155号線を名古屋方面より南下していくと、小高い山の上に模擬天守が姿を現します。 「え?こんなところにお城が・・・?」 と驚きながら登城してみると、眼下の大野の町から伊勢湾、その先の鈴鹿山脈までが一望できる好立地。 伊勢湾を行き来する船を見ながら 「あの船を抑えて通行料をとったら・・・」 などと往時を思い、妄想に耽ると 「そりゃお城も建てるよねぇ。」 と妙に納得してしまいます。 こちらの「大野城」は 浅井三姉妹の三女、お江(ごう)の最初の嫁ぎ先でもあるそうです。 四代目城主 佐治一成がそのお相手。 元々織田家との繋がりも深く(一成の生母「お犬」は信長の妹)織田信雄の家臣でもあった一成は、小牧・長久手の戦いで信雄・徳川方についたため、秀吉の怒りを買って大野を退去することに。 その際にお江とも離縁させられてしまいます。 歴史の一幕ですね。 その後に大野城に入ったのが織田長益(有楽斎)。 水利が悪いということで、すぐ近くに大草城(愛知県知多市)を築城開始、大野城は廃城となりました。 これまた歴史の一幕です。 興味深い歴史を持つ「大野城」です。 模擬天守(展望台)からの眺めは一見の価値あり。 是非天気の良い日に訪れてみてください。 大草城も一緒にね。 ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 148mm × 100mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★ ーーーーーーーーーーーーーーー 【明けの城】とは? 夜明けや旭日とお城を撮影、グッズ等を作成、販売するプロジェクトです。 城跡の宣伝もすることで、現地へ観光等の一助になれればと考えております。
-
【明けの城】AK007 大野城(知多) 〈ハガキsize〉
¥500
「大野城に昇る日輪」のハガキサイズのPNGデータです。 雲の表情も良い感じです。 知多半島にある「大野城(愛知県常滑市)」。 大野衆・佐治水軍という水上勢力を率いて伊勢湾の海上交通を掌握していた佐治氏のお城です。 国道155号線を名古屋方面より南下していくと、小高い山の上に模擬天守が姿を現します。 「え?こんなところにお城が・・・?」 と驚きながら登城してみると、眼下の大野の町から伊勢湾、その先の鈴鹿山脈までが一望できる好立地。 伊勢湾を行き来する船を見ながら 「あの船を抑えて通行料をとったら・・・」 などと往時を思い、妄想に耽ると 「そりゃお城も建てるよねぇ。」 と妙に納得してしまいます。 こちらの「大野城」は 浅井三姉妹の三女、お江(ごう)の最初の嫁ぎ先でもあるそうです。 四代目城主 佐治一成がそのお相手。 元々織田家との繋がりも深く(一成の生母「お犬」は信長の妹)織田信雄の家臣でもあった一成は、小牧・長久手の戦いで信雄・徳川方についたため、秀吉の怒りを買って大野を退去することに。 その際にお江とも離縁させられてしまいます。 歴史の一幕ですね。 その後に大野城に入ったのが織田長益(有楽斎)。 水利が悪いということで、すぐ近くに大草城(愛知県知多市)を築城開始、大野城は廃城となりました。 これまた歴史の一幕です。 興味深い歴史を持つ「大野城」です。 模擬天守(展望台)からの眺めは一見の価値あり。 是非天気の良い日に訪れてみてください。 大草城も一緒にね。 ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 148mm × 100mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★ ーーーーーーーーーーーーーーー 【明けの城】とは? 夜明けや旭日とお城を撮影、グッズ等を作成、販売するプロジェクトです。 城跡の宣伝もすることで、現地へ観光等の一助になれればと考えております。
-
【ハガキsize】朝富士 ー田貫湖ー〈CC22_019〉
¥500
夜明けの富士山のハガキサイズのpngデータです。 田貫湖(静岡県富士宮市)で撮影したものです。 雲のおかげでダイヤモンド富士は撮れませんでしたが 雲には雲の良さがある。 ということで 朝日に色付いたところをどうぞ。 太陽は富士山の向こう側です。 雲が色付いているのであって 富士山が赤いわけではないですので 「赤富士」ではないです。 (念のため・・・) それっぽい雰囲気を出したいときにお使いになるのはいかがでしょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 148mm × 100mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★ ーーーーーーーーーーーーーーー
-
【ハガキ大】現代アートっぽいシュプール (スキー場)
¥330
巨大な壁面に描かれた現代アート?(または落書き?) いえいえ こちらは歴としたスキー場です。 スキーヤーが思い思いに滑った跡が重なって 思いも寄らない表情を描き出しました。 撮影場所は「霧ヶ峰スキー場」(長野県諏訪市)です。 駐車場からゲレンデが真っ直ぐに延びているので 見方によっては壁のようにも感じます。 コントラストを強くすることで シュプールを明確にするとともに 手前の人物を特定できないようにしましたので 安心してお使いいただけると思います。 面白いポストカードとして スキー好きへ送る年賀状として お使いいただくのが良いかと思います。 人生に面白みを・・・ ーーーーーーーーーーーーーーー 官製ハガキ(年賀はがき)サイズ 148mm × 100mm 300dpi PNG形式保存(RGB) ★携帯端末からはご利用頂けません★