2021/01/03 17:34
おはようございます。
せるくる★くるーるの竹おでございます。
今回は「やってみた」事のお話です。
巷で流行りの動画類とは一切関係はございません。
「ダイヤモンド富士」を撮ってきました!!」
というお話です。
元旦のブログで
「やってみる」のは大事ですね。
などと、もっともらしいことを言いながら
テレビの前で嫉妬と後悔に身悶えした上に
「またいつかの機会に〜」的に流している
恥ずかしい自分を反省しました。
とは言っても
実際に動こうと決めたのはAM2:00。
時間的にギリッギリです。
車のタイヤはオールシーズン用。チェーンも積んだ。
防寒対策も兼ねて、車中泊アイテムも車に積む。
衣類の防寒装備は言わずもがな。
途中の24時間営業のドン・キホーテで5個入り菓子パンを3袋購入。
ペットボトル飲料は4本をクーラーボックスにいれて積み込み済み。
マスクは予備を含めて3枚携帯。
携帯トイレも複数所持。
心もとないのは軍資金ぐらいだが、無い袖は振れん。
という感じで
雪の立ち往生にも対処できる(と思う)装備で出発。
それらを試す機会は訪れず、
AM6:30 富士本栖湖リゾートさんへ無事到着。(有難い。)
白み始めた空は、雲ひとつない快晴!
ただし、
安心はできません。
そう
独立峰は自らが雲を生み出すのです。
しかも
大体は陽が昇り始めてから。
ですから
山頂に陽が昇るまでは
全く安心できないのです。
祈るような気持ちで日の出を待ちます。
やがて
山頂に灯った小さな光はみるみるふくれ上がり、
強く確かな輝きとなって差し込みます。
その瞬間がこちら(2021年1月2日 AM8:01 撮影)

雲ひとつない見事な「ダイヤモンド富士」です。
水面が凍り始めてしまったため
ダブルダイヤモンド富士というには少し難があるかもしれませんが
こちらも時の運。
正直、
「元日に晴天だったからといって、
のこのこと撮りに行ったら
雲とかが出て残念なことになるんでしょう?」
と思っていましたので、
この結果は大成功だと思っています。
有難いことです。
「これが令和三年1月2日のダイヤモンド富士です。」
と言える成果に満足しています。
また撮りに行くと思いますけどね・・・。
今日も1日有難い有難い。