2021/02/04 20:46

おはようございます。
せるくる★くるーるの竹おです。

今まで、
節分は2月2日が正式で
3日は大人の事情のイレギュラー開催
だと思い込んでいたのですが、
今回、
明治30年以来、127年振りの2月2日と知って驚きました。
これまでの人生で一度も2月2日だったことが無かったのですね。

言い訳の隙もない、完全な勘違いです。

元日は1月1日ですし、
ひなまつりは3月3日。
端午の節句は5月5日で
七夕は7月7日です。
だったら
2月の催事は2日でしょう!
と考えていたのです。

思い込みって怖ろしいです。

さて
諏訪湖では「明けの海」っぽいというお話になりました。
21日の「注進奉告式(ちゅうしんほうこくしき)」で神様に奉告するまでは決定ではないようなのですが
本格的な観察は、これにて終了とのことです。

少々残念には思いますが
湖が凍らない冬というのは
過ごしやすい冬と言えるのかもしれません。
現地の方の思いも知りたいような気がします。

またの機会を待ちたいと思います。

ところで
受験・入試が佳境に入ってまいりましたようです。
受験者本人も
まわりで支える方々も
あと一息ですね。

そんな時期ですので
「受験生を応援してみる」メッセージカードを作ってみました。



「大丈夫っ!いっぱい頑張って来たじゃろ!?」

昨今は「頑張れ」と言ってはいけないという風潮になっているようなので
今までの努力を認めて励ます言葉にしております。

ただ
やさしい言葉で気がゆるみすぎても困りますので
「花祭」の「榊鬼」さまにお出ましいただきました。

適度な緊張感を保った上で
「ウチの親、オニかよっ!」
みたいな話から
リラックスできる笑いにつながれば
良い結果が得られるのではないでしょうか。

皆々様の明るい未来をお祈り申し上げております。


今日も1日有難い有難い。

※「花祭」の詳細は公式HP(https://www.town.toei.aichi.jp/hana/top/top.html)をご覧ください。
(「花祭」関連の売上は、一部を各地区の保存会に寄付させて頂く予定です。)