2021/04/30 19:08

ちょうど田貫湖で「ダイヤモンド富士」が撮れる頃なので行ってきました。


田貫湖キャンプ場のデッキから撮影をするつもりだったのでキャンプ付きです。
(場を使わせて頂く以上はお代も払わないとね。)

自身はキャンプの経験はないため
経験者同伴です。

同伴というか
全部準備をしてもらいました。
まるで「自分だけ」グランピングです。
(ちょっと申し訳ない・・・)

初日のダイヤモンド富士は
肉眼で拝む分には良い感じのご来光だったのですが
写真で見ると
雲の影響を受けてしまっていました。
残念ですが仕方がないですね。

テント設営の時間まで
とりあえず「富士芝桜まつり」へ向かいます。

「富士芝桜まつり」といえば
ゴールデンウィークの富士山での定番のようで
令和初日に初めてダイヤモンド富士を狙った撮影のときに
シャトルバス駐車場への長い車の列に驚いた記憶があります。

その冬の
竜神池越しのダイヤモンド富士の撮影のときには
事務所の方にお礼を言いに行った折に
芝桜まつりのポストカードを頂いたりもしました。
(会場は同じところです。)

そんなこんなで結構気になっていたのですが
平日早朝という絶好の機会を得ることができました。

で、
実際に行ってみたらどうだったかといいますと・・・

こんな感じ!

いいですね〜。
とてもきれいです。

一言で芝桜といっても8種類も植わっているそうです。
それらが順々に満開になっていくことで
長い期間楽しめるようになっているのですね。

良いものを見させて頂きました。

そこからは
本栖湖、精進湖、西湖と廻り
クニマスの話に感じ入りながら田貫湖キャンプ場へ。

キャンプの話は割愛。
トイレがきれいなのは本当に有難いです。

夕方から夜までは曇りで
富士山もときどき顔を覗かせる程度。

深夜には姿が見えたので翌朝に期待。

翌朝・・・
明け方に撮影したのがこれ。

雲には色がつくのですね。
ついた色の中の赤みを強調しております。

このあとは
空の雲が厚くなった上に
山頂にも雲をかぶってしまい
ダイヤモンド富士にはなりませんでした。

まぁ自然のことですしね・・・。

一度現地での撮影を経験しているから
次はもっと上手くできるでしょう。

乞うご期待?

今日も一日ありがたい有難い。