2021/07/11 04:06

おはようございます。

せるくる★くるーるの竹おでございます。

地上に降された「名古屋城の金鯱」の公開が7月11日までということでしたので、
ギリギリ前日の10日に見てまいりました。

チケットは当日未明に
公式ホームページからWEB予約をして、
移動のついでに近場のローソンで購入。
おかげで現地到着後、開場待ちの列にすんなり並ぶことができました。

と言っても
10時開場の15分前位に着いたのですが、
思ったほどの人数ではなかったですね。
最終日はどうなのでしょう?

入り口で検温、消毒をして
「なごやのおいしい水」をもらいました。
絵柄は名古屋城本丸御殿の「竹林豹虎図」。
冷えてはいませんが有難いです。

普段から飲み物をぶらさげて行動してはいますが
予備があると安心感が違いますね。
心に余裕が生まれます。

さて、それでは
会場に入りましょう。

入った途端に
「金ピカ」です!



想像以上に「金ピカ」です。

「金ピカ」と言ってしまうと
下品なイメージを持ちますが
さにあらず!



全く嫌味のないキラキラです。

本物ってスゴい!


しかもこれ
普段は外で
しかも天に近いところの外で
雨ざらしになっているんですよね!

雨ざらしのままでも輝き続ける!
すごくスゴいです!



実は内心
「鯱鉾2体を見るのに500円も払うの〜?」
と考えていたのですが
実物を目の当たりにすると
「見にきて良かったぁ〜!!!!」
と思いました。

500円?
妥当でしょう。
十分満足できました。

見ると聞くとは大違い。

現物には触れてみないといけませんね。

勉強になりました。

会期が終わりましたら
金鯱は名古屋城天守閣の屋根に帰ります。

屋根に輝く金鯱を見るたびに
「あそこで輝いているのは、あの時に見た金鯱なんだ・・・。」
と思い返すのでしょう。

良いものを見せて頂きました。


今日も一日ありがたい有難い。